福利厚生3.0が目指すもの
私たちは「福利厚生3.0」実現企業を増やします。
そもそも福利厚生とはなんでしょう。給与は労働への対価として支払われるお金です。一方、福利厚生は、従業員やその家族の生活の安定や労働環境改善のために使われます。 福利厚生は、バブル期までは社員住宅や保養所などハコモノ型でした(福利厚生1.0)。現在は従業員の健康支援や自己啓発、スポーツジムやレジャーの割引等のヒトモノへ(福利厚生2.0)が中心です。
変わる福利厚生。今求められているのは「従業員の経済的自由」を実現する福利厚生3.0です。
従業員は人生のお金に不安がない中でこそ、自らの可能性を最大限に発揮し、企業価値を生み出す努力し、それが企業成長につながります。今後予想される人材不足の中でも「選ばれる企業」になるために、「福利厚生3.0ナビゲーター企業」になりませんか。
福利厚生3.0ナビゲーター企業×FiNA
「企業の福利厚生の思いを実現するサポートと学生の知りたいを可視化する企画」
FiNA代表理事 岩城みずほより
オムロン共済会ウィズの自律的資産形成推進担当 久門崇宏さまが私たちのセミナーにご参加してくださったことがきっかけでこの対談は実現しました。
久門さんといえば、「人的資本経営の視点から考える、企業価値向上のための金融経済教育」等を推進され、業界ではとても有名な方です。お話しをさせていただき、その本気度と実践の素晴らしさに感動しました。
一方、私たちは、ライフデザインラボ大学生研究員の皆さんから、「企業のこんなことを知りたい」という声をたくさん聞いています。ならば、「今後就職先を探す彼らが聞きたいことを直接企業の従業員の皆さんに聞く機会をつくればいいのではないか!」と考え、この企画がスタートしました。
オムロン株式会社さまに素晴らしいスタートを切っていただけたことを大変嬉しく思います。
(代表理事 岩城みずほ)
オムロン株式会社×FiNA

会社概要・福利厚生活用支援の取組みの詳細はこちらをクリック!