-
クイズで学ぶ
Q1. 年金だけでは老後の生活費はまかなえないと思う?
2019年6月に金融審議会・市場ワーキンググループによる「高齢者社会における資産形成・管理」(令和元年6月3日付け)と題する報告書がSNS上で大きく取り上げられて大騒ぎになりました。報告書を丁寧に読むと、「老後に備えて計 […] -
イベント
慶應学生対談イベント〜その⑤後日対談
FiNA理事3名でさらに「学生が選ぶ福利厚生3.0」について話しました。 1)Z世代の学生が企業に求めるものとは 岩城:前回の記事で(リンク)で企業選択のポイントの一位は「安定している会社」で50%、二位が「自分のやりた […] -
イベント
慶應学生対談イベント〜その④
学生諸君に告ぐ。「学生よ、立ち上がれ」 1)学生の未来は 森:一枚絵を紹介させていただきます。資本主義では、人の役割は横軸に労働者と投資家、縦軸に短期的、長期的考え方として分類できます。ピケティのような考え方ですね。ピケ […] -
イベント
慶應学生対談イベント〜その③
日本が置かれているマクロ経済状況を注視せよ 1)人口減少に逆行している某大学? 橋野: 日本は人口減少が問題視されているにも関わらず、大学の数が多すぎると思います。元気の有り余っている若い人を無暗に大学へ通わせるのではな […] -
イベント
慶應学生対談イベント〜その②
学生時代の無知が将来の資産所得格差を生む (1)公的年金だけで老後生活をすべて賄えるわけじゃない 岩城:前回、企業年金について触れましたが、今回はまず公的年金についてから。橋野さん、三田さんは、日本の年金制度が3階建てだ […] -
イベント
慶應学生対談イベント〜その①
FiNA設立に際し、慶應義塾大学の学生と共同通信社の橋本氏をお招きし、学生の考えるお金や資産形成に関するリアルな声や考え方と企業が取り組む従業員の金銭的なバックアップについてフリーディスカッションをしました。2023年1 […]